更新日:2023年3月29日
荒船風穴の最新情報
●令和5年度の見学を開始します ※令和5年3月29日掲載令和5年度の荒船風穴の見学が、令和5年4月1日(土)から始まります。
土日祝日は第一駐車場から無料のシャトルバスが運行します。
●公開エリアのサインをリニューアルしました ※令和5年3月29日掲載
荒船風穴の公開エリアの見学者案内用のサイン(看板)を全てリニューアルしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
●PayPayでの支払いができるようになりました ※令和3年9月29日更新
令和3年10月1日(金)から、見学料などについてスマホ決済アプリPayPayでの支払いができるようになりました。
●荒船風穴からのお知らせです
荒船風穴の最新情報はこちらでも紹介しています。
見学について
● 見学時間午前9時30分から午後4時まで
※12月から3月の間は冬期閉鎖のため、見学ができません。
※入場の最終受付は午後3時30分までです。
駐車場から荒船風穴までは急坂で距離があるためご注意ください。
※4月から11月の土・日・祝日は、荒船風穴駐車場(P1)から荒船風穴見学者広場までシャトルバスが運行します。
● 見学料
■大人 500円
■高校生以下 無料
■下仁田町在住の方 無料
※見学料は史跡保護と見学環境の整備に活用させていただきます。
※スマホ決済アプリPayPayでの支払いも可能です。
● 場 所
風穴への行き方についてをクリックし、ご確認ください。
● 解 説
見学時間内は解説員が駐在し解説を行っています。
【団体の解説】
団体でのご見学に際し解説を希望される方は、事前の申し込みが必要です。
申込先 下仁田町歴史館(電話:0274-82-5345/FAX:0274-67-7776)
● 荒船風穴の資料展示
下仁田町歴史館で荒船風穴に関する資料を展示しています。
見学料のセット割引もありますので、見学前後にご利用ください。
問い合わせ先 下仁田町歴史館(電話:0274-82-5345)
見学時の注意事項
● 適した服装・注意事項
荒船風穴は自然地形を利用した山の中腹に位置する史跡です。
駐車場から荒船風穴までの間は歩いていただく必要があります。
運動靴や動きやすい服装でお出かけください。
また、史跡内は小石等により滑りやすくなっておりますので、足元にご注意ください。
【関係リンク】
それぞれの項目をクリックしてご確認ください。
・風穴への行き方について
・注意事項・応急手当について
・荒船風穴周辺道路の交通規制について
● 史跡の見学規制
石積み保護と安全確保のため、風穴内部に入っての見学はできません。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
● その他
・トイレは見学者広場と駐車場(P1)にあります。
・見学者広場にはトイレのほかに、冷風体験室、自動販売機、無料のWi-Fi、身障者用駐車場があります。
休憩スペースもありますので、ご利用ください。
このページに関する問い合わせ先
教育委員会 教育課 文化財保護係
(下仁田町歴史館)
所在地:下仁田町大字下小坂71-1 電話:0274-82-5345 FAX:0274-67-7776 お問い合わせはこちらから |
☆にゃくっち 下仁田こんにゃくキャラクター 「にゃくっち」についての詳細はこちら |
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。