更新日:2025年1月17日
下仁田町教育委員会が掲げる基本理念について
◆ 基 本 理 念 ◆下仁田町教育委員会は、高い知性・豊かな徳性・優れた創造力を持ち、心
身ともに健康でたくましく、郷土を愛し、国際社会に協調できる思いやりの
心あふれる人づくりを目指し、信頼と秩序ある教育体制を確立し、町民一人
ひとりが自己を磨き、豊かな人生を送ることができる教育の振興に努める。
下仁田町教育委員会が掲げる基本方針について
◆ 基 本 方 針 ◆
1 学校教育の充実 思いやりや郷土愛を育む教育を推進するとともに、ICTの活用やグローバル化 への対応等により、子どもたちが主体的に行動する態度の育成や進展する社会を たくましく生き抜く力を養い、未来を切り開く力の育成に努める。 |
2 生涯学習の推進 地域づくりを支える人づくりの学習活動が重要であることから、誰もが健康で 明るく豊かな生涯を送るためさまざまな学習機会を提供し、基本的人権を尊重し ながら生涯学習のより一層の充実に努める。 |
3 地域文化の振興 地域で培われてきた古き良き歴史や文化の保存・伝承や、町民の文化活動の支 援、地域の新たな文化づくり等により、地域文化の振興に努める。 |
4 スポーツの振興 心身ともに健康で明るく生きがいのある生活づくりのため、スポーツに親しみ ながら生涯を通して誰もが参加できるよう普及・振興と、スポーツ施設の充実・ 管理に努める。 |
5 世界遺産の保存と活用 富岡製糸場と絹産業遺産群の構成資産として世界文化遺産となった荒船風穴の 価値と冷風のメカニズムの理解及び保存と活用に努める。 |
6 ジオパークの研究と活用 特殊な地質の宝庫でもある下仁田ジオパークをわかりやすく伝えるために、各 分野の研究者と連携を図り、その魅力の発信に努める。 |
7 学校給食の充実 |
このページに関する問い合わせ先
教育委員会 教育課
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田682 北庁舎
電話番号:0274-82-2111(代表)ダイヤルインはこちら
ファクス番号:0274-82-5766
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。