更新日:2024年7月11日
街なか活性化事業について
下仁田町では、町内の中心地域(下仁田駅から徒歩5分圏内を想定・下図参照)を活性化させることで、町の商業振興及び地域活性化へ繋げ、ひいては全域住民へ経済的又は社会福祉的な波及を図るための取り組みを進めています。その第一段階として、令和4年度から基本計画策定のため検討委員会と分科会を設置し、令和5年5月の第4回検討委員会をもって「下仁田町街なか活性化事業基本計画」が完成しました。
完成した計画については以下をご覧ください。
次年度からは、基本計画に基づいた施策を実行に移し、計画が具現化できるよう取り組んでいきます。
令和5年度は、「つどいの場の創出(下仁田駅周辺)」と「街なか拠点整備(こんにゃく手作り体験道場周辺)」の具体的な整備内容について整備推進委員会と専門部会で協議し、「街なか活性化事業拠点整備計画」を取りまとめました。
最新の取り組みは、本ページ下部の「これまでの主な実施内容」や街なか通信「かたりば」をご覧ください。

事業背景
近年の人口減少や少子高齢化の影響を受けて、下仁田町の中心地域でも以前に比べて空き家や空き店舗等が目立つようになってきました。また、新型コロナウイルスの感染拡大などにより、私たちを取り巻く環境・社会情勢が大きく変化してきています。
こうした状況下においても持続可能なまちづくりを進めるには、地域毎の特性や課題を捉え、各種対応策を講じることが急務となっています。そこで、町では下仁田町の中心地域の活性化を図るため、令和4年度から各種活性化策の検討を開始しました。
検討の進め方
令和4年度
計画を策定するにあたり、地元商工会や商業協同組合、教育関係者、上信電鉄、有識者などで構成する検討委員会を設置しました。
また、様々な立場の方から幅広い意見やアイデアを取り込むため、検討委員会の下部組織に地元住民、移住者(Iターン、Uターン)、「ねぎとこんにゃく下仁田奨学金」の奨学生などで構成する分科会を設置しました。
令和5年度
基本計画に基づいた施策を実行に移すため、事業案を検討します。基本方針の「つながる」「つくりだす」に係る事業は、町関係課と関係者で検討し、実施します。
基本方針の1つである「つどう」に含まれる2つの整備事業について協議するため、商工会、観光協会、教育関係者、有識者などで構成する整備推進委員会を設置しました。また、整備推進委員会で出た意見について検討し、具体的な提案を委員会に上げるため、町関係課、有識者、県官民連携プロジェクトチームなどで構成する専門部会を設置しました。
※委員会などについてはこちらをご覧ください。
これまでの主な実施内容
日時 | 実施内容 | 結果・議事録・概要 |
令和4年6月中 | 住民アンケート調査 | ・アンケート結果についてはこちら ・街なか通信「かたりば」第1号(PDF) |
令和4年7月20日 | 住民意見交換 | ・街なか通信「かたりば」第2号(PDF) |
令和4年9月6日 | 第1回 検討委員会 | ・第1回検討委員会議事録(PDF) |
令和4年9月13日 | 第1回 分科会 | ・街なか通信「かたりば」第3号(PDF) |
令和4年10月18日 | 第2回 分科会 | ・街なか通信「かたりば」第4号(PDF) |
令和4年11月15日 | 第2回 検討委員会 | ・第2回検討委員会議事録(PDF) |
令和5年1月23日 | 下仁田高校ワークショップ | ・街なか通信「かたりば」第5号(PDF) |
令和5年1月下旬から | 住民ヒアリング(個別訪問) | ・街なか通信「かたりば」第6号(PDF) |
令和5年3月7日 | 第3回 分科会 | ・街なか通信「かたりば」第7号(PDF) |
令和5年3月14日 | 第3回 検討委員会 | ・第3回検討委員会議事録(PDF) |
令和5年3月下旬から | パブリックコメント実施 (3月24日~4月12日) |
実施結果についてはこちら |
令和5年5月9日 | 第4回 検討委員会 | ・第4回検討委員会議事録(PDF) ・街なか通信「かたりば」第8号(PDF) |
令和5年8月10日 | 第1回 整備推進委員会 | ・第1回整備推進委員会議事録(PDF) ・街なか通信「かたりば」第9号(PDF) |
令和5年8月29日 | 第1回 専門部会 | ・街なか通信「かたりば」第10号(PDF) |
令和5年9月25日 | 第2回 専門部会 | ・街なか通信「かたりば」第11号(PDF) |
令和5年10月27日 | 第3回 専門部会 | |
令和5年11月15日 | 第2回 整備推進委員会 | ・第2回整備推進委員会議事録(PDF) ・街なか通信「かたりば」第13号(PDF) |
令和5年12月19日 | 下仁田駅利用者アンケート調査 | |
令和5年12月22日 | 下仁田高校生徒アンケート調査 | |
令和5年12月26日 | 第4回 専門部会 | |
令和6年1月30日 | 第5回 専門部会 | |
令和6年2月26日 | 第3回 整備推進委員会 | ・街なか通信「かたりば」第14号(PDF) |
第4回検討委員会で基本計画の受け渡しを行う原町長と熊倉委員長
関連資料【街なか通信】
街なか通信『かたりば』
分科会での検討結果などを中心に、街なか通信『かたりば』としてまとめています。- 街なか通信「かたりば」第1号 アンケート調査結果
- 街なか通信「かたりば」第2号 住民意見交換会
- 街なか通信「かたりば」第3号 第1回分科会
- 街なか通信「かたりば」第4号 第2回分科会
- 街なか通信「かたりば」第5号 下仁田高校ワークショップ
- 街なか通信「かたりば」第6号 住民ヒアリング(個別訪問)
- 街なか通信「かたりば」第7号 第3回分科会
- 街なか通信「かたりば」第8号 第4回検討委員会
- 街なか通信「かたりば」第9号 第1回整備推進委員会
- 街なか通信「かたりば」第10号 第1回専門部会
- 街なか通信「かたりば」第11号 第2回専門部会
- 街なか通信「かたりば」第12号 基本方針「つどう・つながる・つくりだす」に係る取り組みを紹介
- 街なか通信「かたりば」第13号 第3回専門部会、第2回整備推進委員会
- 街なか通信「かたりば」第14号 第4回・第5回専門部会、第3回整備推進委員会、アンケート調査結果(抜粋)
その他の取組み
このページに関する問い合わせ先
企画課
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田682
電話番号:0274-82-2111(代表)ダイヤルインはこちら
ファクス番号:0274-82-5766
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。