更新日:2024年11月12日
お知らせ
- 令和6年8月7日夜、荒船山周辺で2時間で雨量100mmを超える大雨がありました。登山道等の一部崩落も考えられますので、登山には十分注意して下さい。(令和6年8月8日更新情報)
- 令和5年4月28日、妙義山中間道大砲岩~四阿の間で熊の目撃情報がありました。熊鈴を携帯するなど十分ご注意ください。
- 令和6年2月5日現在、下記で紹介している山は積雪の恐れがあります。
冬山登山の装備を十分にしたうえで、登山を行ってください。
少しでも冬山登山に不安のある方は、登山を控えるようご協力をお願いします。 - 2019年台風19号の影響により、登山道に土砂崩れや倒木等が発生しています。
今後の天候などの状況によって危険が伴う可能性がありますので、登山される際には十分ご注意ください。
妙義山
- 立入禁止区間であった妙義山中間道の「第四石門広場から大砲岩入口まで」及び第2見晴付近の「鋼製階段」は工事終了のため、6月7日(金)から、全線通行可となりました。 (令和6年6月6日更新情報)
<お問合わせ先> 群馬県自然環境課 TEL:027-226-2876
下仁田町商工観光課 TEL:0274-64-8805
※詳しくは群馬県HPをご覧ください。
- 雨の後は鎖場の岩が大変滑りやすいため、十分ご注意ください。
- 大雨による登山道への土砂の流出や倒木箇所が確認されています。通行困難な場所もありますので、十分ご注意ください。
- 頂上主稜線は完全に上級者向けコースのため大変危険ですので登攀技術・装備(ザイル・ハーネス・カラビナ等)の無い方の登山はご遠慮願います。
最近滑落遭難事故が頻発しています。他の中初級コースもほとんどが岩場のため充分ご注意願います。 登山口にある登山届入れには必ず、登山届・登山計画書をきちんと記入し提出してから入山してください。 登山届入れは、道の駅しもにた内の観光案内所付近にもあります。 登山届は、インターネットやスマートフォンアプリからの提出も可能です。 |
荒船山
- 8月7日の夜に荒船山周辺で2時間に100mm越える雨量が観測されました。登山道の一部崩落も考えられますので、登山をされる場合は、十分注意をしてください。
- 荒船山艫岩では、転落死亡事故が発生しています。絶壁上から崖下をのぞき込むなど崖付近には絶対に近づかないでください。
- 荒船山艫岩休憩舎にトイレはありません。
相沢登山口
- 中の宮の下付近で迷いやすくなっています。地図を携行する等、ご注意願います。
- 他のコースよりも標高差・歩行距離・急登あり、時間もかかりますので充分にご注意願います。
- 登山口駐車場は、乗用車5台程度、マイクロバス不可。
駐車場までは林道のため路面荒れ気味で幅員狭小です。道路脇や私有地など登山口駐車場以外の駐車は近隣住民の迷惑になりますので絶対に駐車しないでください。 - 内山口、荒船不動口、田口峠口の詳細は、長野県佐久市にお問い合わせください。【佐久市役所 電話0267-62-2111】
- 星尾からのルートの詳細は、南牧村にお問い合わせください。【南牧村役場 電話0274-87-2011】
物語山
- サンスポーツランドに駐車をお願いします。
- ヤマビル生息区域です。活動時期(5月~10月)は十分な対策をお願いします。
秋葉山(あきやさん)
- 不動明王像からの登山口は、川を渡った場所にあります。迷いやすいので十分ご注意ください。
- 水道施設付近の登山口からのルートは、踏跡不鮮明で迷いやすくなっています。
- ヤマビル生息区域です。活動時期(5月~10月)は十分な対策をお願いします。
小沢岳
- 七久保橋先の道路脇の駐車スペースをご利用ください。(乗用車10台程度)
- 七久保の登山口から椚峠までの作業道は、台風の影響で車両の通行ができません。
※作業道は、森林管理のための道路で一般車両の通行は管理者により原則禁止されています。 - 南牧村椚からのルートは南牧村にお問い合わせください。【南牧村役場 電話0274-87-2011】
-
登山道の状況1(R6.6.1現在)
登山道の状況2(R6.6.1現在)
登山道の状況3(R6.6.1現在)
稲含山
- 下仁田町側から稲含山登山口駐車場に通じている「林道稲含高倉線」は、砂利道のため大雨による路面荒掘があり、普通自動車は通行困難となっております。(令和6年11月12日更新情報)
- 登山口駐車場から山頂までのルートに崩落箇所当はありません。
- 甘楽町側からの情報については甘楽町にお問い合わせください。【甘楽町役場 電話0274-74-3131】
大桁山
- 虻田(あぶだ)からの登山道は、地滑りや道路の洗堀により通行できません。大桁山頂から虻田方面には降りられませんのでご注意ください。二岩登山口は通行可能です。
- ヤマビル生息区域です。活動時期(5月~10月)は十分な対策をお願いします。
- 富岡市千平、大桁緑地公園、大桁やすらぎの森からのルートは富岡市にお問い合わせください。【富岡市役所 電話0274-62-1511】
日暮山
- 登山口までの作業道において、洗堀により通行困難な箇所があります。
- 小平から先の林道は未舗装の悪路で普通車両は通行できません。小平から歩くのであれば問題なし。
- 小平集会所の南側道路路肩に駐車スペースがあります。(3台ほど)※小平集会所敷地内は駐車禁止です。
- 取り付きからの尾根登りは急登のため滑転落に充分ご注意ください。
御堂山
- 西牧関所跡から登山口に行く道が一部崩落していますので、十分に注意して歩行してください。
- ヤマビル生息区域です。活動時期(5月~10月)は十分な対策をお願いします。
- 車両は、藤井バス停付近の空きスペースをご利用ください。
物見山・八風山
- 神津牧場から香坂峠までの間、崩落箇所がありますので注意してください。
- 信濃路自然歩道(内山無線中継所展望台)から約200mのところで崩落がありました。登山者の方は迂回路がありますので近づかないようご協力をお願いします。
詳細はこちらをご覧ください。
御場山
- 高立からの登山道は岩山の大崩落があり通行止です。林道御場山線・作業道南室線経由で鞍部に出るルートをご利用ください。
四ツ又山・鹿岳
- 現在下仁田側の登山ルート(宮室・下郷地区~鍾乳洞~大天狗)は、崩落のため通行禁止です。
- 南牧村大久保及び下高原からの登山道については南牧村にお問い合わせください。【南牧村役場 電話0274-87-2011】
栗山渓谷自然歩道奥
- 自然歩道は、橋の流出や崩落個所があることから、現在立入ができません。
- 昇竜の滝、炭焼き窯へは、見晴台方面から回り込むことで見ることができます。
※注意紹介した山のすべてがツキノワグマの生息区域です。鈴等を携帯しご注意ください!
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
商工観光課(商工観光係)
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田682
電話番号:0274-82-2111(代表)ダイヤルインはこちら
ファクス番号:0274-82-5766
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。