メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
下仁田町

行政出前講座

更新日:2024年5月16日  本文のみ印刷

ご利用について

 町では住民の皆さまに、町の行政に関心を持っていただき、積極的に行政参加していただくために「行政出前講座」を設けています。
町の仕事、制度などについて知りたいこと、聞いてみたいことなどについて、職員が出向いて膝を交えて内容を説明しますので、お気軽に申し込み下さい!

  • 対 象:町内に在住、在勤、在学している5人以上の団体、グループです。
  • 時 間:年末年始を除き、午前9時から午後9時までの間で最大2時間程度です。
  • 会 場:会場はグループ等で準備していただきます。
  • 費 用:受講料は無料です。
  • 申込み:開催希望日14日前までに下記「講座メニュー」から希望講座を選び、企画課へ申込書を添えてお申し込み下さい。 
  • お願い事項

・質問等その場で即答できないこともあります。
・業務の都合で日時等、すべての希望に添えない場合もあります。
・あくまでも業務の説明を行うもので、苦情、要求、批判等は原則お受けできません。
・政治、宗教、営利目的、目的に反していると思われる催しは申し込みできません。

出前講座メニュー

番号 名称 概要
1   人事院勧告制度について 制度の役割と内容説明
2 役場の仕事の概要 役場組織機構、各課等の仕事概要説明
3 情報公開・個人情報保護制度について 情報公開制度、個人情報制度の説明
4 選挙制度について 選挙制度全般の話
5 防災・減災について 防災全般の概要説明について
6 町の財政について 町の歳入・歳出・起債などについて
7 固定資産税について 土地・建物等の固定資産税課税の仕組みについて
8 町民税について 給与所得者、年金所得者、営業所得者等所得の種類に応じて申告から課税の仕組みについて
9 しもにたバス(路線バス)について 路線バスの運行内容や乗車方法等について
10 人が輝き、暮らしが輝き、未来が輝くまち
しもにた (第5次総合計画について)
平成29年度から10年間にわたる町の将来についての指針、目標、その実現のための施策
11 まち・ひと・しごと創生総合戦略について 総合戦略に基づく令和2年度から5年間の取り組みについての説明
12 まちづくりの補助金について 国・県・企業等が出す、まちづくりのための補助金についての説明
13 ふるさと納税とは? ふるさと納税制度の概要について説明します。町を離れて暮らしている人も、まちづくりに参加できる取組みです。一緒に学びませんか?
14 地域おこし協力隊について 地域おこし協力隊の役割や活動内容等についての説明
15 空家の有効活用をしませんか? 空家対策事業の現状と課題について
16 障害者自立支援制度のあれこれ 障害者自立支援制度の仕組や、サービスの内容、申請から認定、利用まで
17 地域の見守り支援について 地域の見守りの力で高齢者の孤立や孤独死を無くすために地域の見守り支援について
18 認知症サポーター養成講座 高齢化に伴い認知症の割合が増加傾向にある。
認知症について理解し、地域で見守り、本人及び家族が安心して楽しく暮らせるよう普及啓発する。
19 下仁田町食育推進計画について 『食』を通じて町民の皆さんがいきいきと生活できるための計画づくりです。“食べること”楽しみませんか。
20 健診を受けましょう 受診方法や健診の内容、健康相談について
21 ECO生活はお得な生活 私たちにできるエコな活動と、エコな活動に対する町の助成制度(有価物集団回収補助金・生ごみ処理機購入費補助金)等について
22 クールビズ・ゴーヤのグリーンカーテンで涼しく おいしく 健康に! 家庭・事業所の窓際にゴーヤ等のグリーンカーテンを設置し、快適生活空間を創出する事例の紹介を通じて、温室効果ガス抑制による地球温暖化防止について啓発を行い、併せて環境保護について理解を深めます。
23 ワンちゃん・ニャンちゃんとしあわせ生活「動物愛護について」 動物愛護法、狂犬病予防法などに基づいて、愛犬・愛猫の正しい飼い方、届出・予防注射の意味等を説明すると共に動物愛護一般について啓発を行い、動物と人間との共生について考えます。
24 鳥獣被害防除対策について 野生鳥獣の被害から農作物を守る方法について
25 農地に関係するきまり 農地の転用、売買など行う場合の制限、手続き等について
26 町の起業支援について 起業してみたいけど不安がある、町の支援は何があるんだろう、そういったお悩みや質問にお答えいたします。
27 悪質商法被害にあわないために 悪質商法の概要及び相談について
28 水源を守る浄化槽の設置事業 「未来につなぐ水源の町」として、家庭から出るし尿及び雑排水を処理する浄化槽の普及を目的とした事業の紹介。
29 宮畑浄水場施設見学 宮畑浄水場を見学してもらい、飲み水のできるまでを説明
30 町議会のしくみについて 議会構成、議会運営、請願、陳情について
31 監査制度について 監査の役割・監査制度の概要
32 軽スポーツ講習会 教育委員会所有の軽スポーツ用具(ペタンク・スポレック・キンボール)等を使用し、体育レクレーション種目の講習を行う。
33 学校給食のはなし 学校給食のできるまで
34 下仁田町公民館施設見学 公民館内の施設を見学してもらい、利用方法などについて
35 下仁田町の文化財紹介  1 教育委員会発行の「下仁田の文化財」リーフレットを資料とし、指定文化財の説明を行う。
2 地域に残る口伝・伝承の説明を行う。
36 蚕種貯蔵施設としての荒船風穴 「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産である「荒船風穴」と経営母体の春秋館について、日本最大の蚕種貯蔵施設として果たしてきた役割や調査した成果などについて説明を行う。
37  下仁田ジオパークについて 1 町内のジオパークの見どころの説明
2 現在のジオパーク推進状況などの説明
38 家庭から出されたごみの行方 ごみ処理過程説明、施設見学(搬入・分別・資源化・焼却・最終処分等)
現地説明を想定しているが、出前での説明でも可能です。
39 町のし尿・浄化槽汚泥の処理 し尿・浄化槽汚泥の処理過程の説明
現地説明を想定しているが、出前での説明でも可能です。
40 町における廃棄物の資源化 家庭等から出された廃棄物のうち、資源として利用可能なものの再資源化の行われ方についての説明
41 廃棄物の減量化について 廃棄物の減量化の意義、目的等についての説明
42 特製メニュー ご要望により内容の調整をします。

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

ファイルの閲覧方法

このページに関する問い合わせ先

企画課
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田682
電話番号:0274-82-2111(代表)ダイヤルインはこちら
ファクス番号:0274-82-5766

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?