更新日:2025年02月01日
マイナンバーカードが福祉医療費受給資格者証として利用できます
町では、国の事業を利用し、『福祉医療費受給資格者証』を持参せず、マイナンバーカード1枚で医療機関・薬局を受診できる体制を整備しています。対象となる方は対象医療機関・薬局を受診する際、医療機関・薬局窓口でマイナンバーカードを利用してオンラインで受給資格を確認できるようになるため、受給者証の提示が不要になります。
※マイナンバーカード1枚でご利用いただくためには、「マイナ保険証」の利用登録が必要です。詳しくはこちら
※受給者証の交付を直ちに廃止するものではありません
対象となる方
マイナ保険証の利用登録をされている方で、下仁田町が発行する『福祉医療費受給資格者証』(子ども・ひとり親・障がい者資格)をお持ちの方開始時期
令和7年2月1日以降※具体的な開始時期は、各医療機関・薬局ごとに異なりますので、受診前に各医療機関・薬局にご確認ください。
利用方法
・利用する際は医療機関等に設置しているマイナンバーカードの読み取り機にて「医療費助成の各種受給者証を利用しますか」の画面で「利用する」を選択してください。・受診する医療機関等側がPMHに対応している場合に利用可能です。
・先行実施期間中のため受診時は念のため紙の受給者証をご持参ください。
※エラーなどで確認ができなかった場合は、紙の受給者証を提示してください。
利用対象医療機関・薬局
今後、対象となる医療機関・薬局は順次拡大される予定です。下記以外の医療機関・薬局を受診される方は、これまで同様、受給者証の提示が必要になります。
No | 医療機関・薬局名 |
1 | 医社)吉田会よしだ消化器内科クリニック |
2 | あすなろクリニック |
3 | 北川内科クリニック |
4 | やまもと歯科医院 |
5 | あすなろ薬局 前橋店 |
6 | ラベンダー薬局 |
7 | アイン薬局 渋川中村店 |
医療機関等のみなさまへ
医療機関等向けの補助金制度について
今回の先行実施事業に伴い、デジタル庁から医療機関等向けの補助金制度があります。補助金の概要や最新情報については
自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub:PMH)(外部サイト)および
医療機関等向け総合ポータルサイト(外部サイト)
をご確認ください。
※下仁田町独自の補助金制度はありません。
このページに関する問い合わせ先
福祉課
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田682
電話番号:0274-82-2111(代表)ダイヤルインはこちら
ファクス番号:0274-82-5766
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。