メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
下仁田町

特定健診・後期高齢者健診

更新日:2024年4月1日

国民健康保険

≪特定健診≫
・40歳から74歳までの医療保険に加入している人が「特定健診」の対象です。
・健診結果から必要度に応じて「特定保健指導」が行われます。
・国民健康保険や被用者保険(協会けんぽ、共済組合、健保組合など)の医療保険者が実施主体となります。
・各医療保険者により、受診方法や費用が異なります。(国保加入者は無料です。)
検診日及び検診内容等はこちら

≪人間ドック≫
費用や検査内容等はこちら


(注意)特定健康診査と人間ドックの両方を受診することはできません。


■下仁田町国民健康保険加入者で【職場健診(事業主健診)】を受ける方へお願い

 職場健診(事業主健診)の結果書*のコピーを、国保係へご提出ください。

 国は、国民の生活習慣病予防を目的に各医療保険者に健診の実施を義務付け、健診受診率の目標値を定めています。
 特定健診の健診項目が含まれている職場健診(事業主健診)を受けている場合は、町が実施する特定健診(国保人間ドックを含む)を受ける必要はありませんが、町は医療保険者として加入者の健診状況を把握する必要があります。
 *健診項目に不足がある場合は、追加で聞き取り等をさせていただくことがあります。

後期高齢者医療

≪後期高齢者健診≫
・75歳以上(一定の障害がある人は65歳以上)の人は、「後期高齢者医療制度」で医療を受けることになります。
・75歳以上の人を対象に、保健事業として「後期高齢者健診」が行われます。
・費用は無料です。
検診日及び検診内容等はこちら

≪人間ドック≫
費用や検査内容等はこちら


(注意)後期高齢者健診と人間ドックの両方を受診することはできません。

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

ファイルの閲覧方法

このページに関する問い合わせ先

福祉課
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田682
電話番号:0274-82-2111(代表)ダイヤルインはこちら
ファクス番号:0274-82-5766

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?