更新日:2015年4月2日
「荒船風穴友の会」が設立されました
平成26年5月26日、下仁田町文化ホールにおいて「荒船風穴友の会」の設立総会及び研修会が82名の参加者の下、開催されました。
国内最大規模の蚕種の貯蔵施設だった荒船風穴を「守り、活かし、伝える」ことを目的とする民間支援組織で、457人(平成26年5月26日現在)が会員登録されています。
6月21日に世界遺産登録が決定した際には、祝賀イベントを開催しました。また、8月には登録記念式典を開くことを計画しています。
研修の部では、富岡製糸場世界遺産伝道師協会近藤功会長により「富岡製糸場と絹産業遺産群の世界遺産登録における民間支援組織の存在意義と活動紹介」について講演が行われました。
【運営協力募金】総会当日は、会の運営に充てるため、募金箱を設置しました。
募金額 11,531円 使用用途 ハガキ代/郵送料など
※趣旨にご賛同いただける方の協力金を募集しています。
詳細は、下仁田町ふるさとセンターまで
研修「富岡製糸場と絹産業遺産群の世界遺産登録における民間支援組織の存在意義と活動紹介」
|
|
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
教育委員会教育課(歴史館)
所在地:下仁田町大字下小坂71-1 電話:0274-82-5345 FAX:0274-67-7776 お問い合わせはこちらから |
☆にゃくっち 下仁田こんにゃくキャラクター 「にゃくっち」についての詳細はこちら |
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。