更新日:2023年5月2日
ぴったりサービス(電子申請)の利用について
町では、国が運営する「ぴったりサービス(マイナポータルの電子申請機能)」を利用し、以下の手続きについて電子申請を受け付けています。
パソコンやスマートフォンを利用して、これまで窓口に出向く必要のあった申請や届出等の手続きを「いつでも」「どこからでも」行えます。
ぴったりサービスによる電子申請手続きはこちら<外部リンク>
※ぴったりサービスにより電子申請を行う場合、インターネットに接続できるパソコン、マイナンバーカード、マイナンバーカードに対応したカードリーダー、もしくはマイナンバーカード読取対応(NFC対応)のスマートフォン等が必要です。
※使用する前に、パソコンやスマートフォンに、ログイン用アプリ「マイナポータルAP」のインストールを行ってください。
※手続きの中には、添付書類を省略できない手続きもあります。また、申請後に来庁が必要な場合もあります。各手続きの詳細については担当課・係にお問い合わせください。
利用できる手続き一覧
| 分類 | 手続名 | 担当課・係 |
| 引越し・住まい | 転出・転入予約関係 | 住民税務課住民係 |
| 妊娠・出産 | 妊娠の届出 | 保健課保健予防係 |
| 児童手当 | 児童手当等に係る寄付の申出 | 福祉課福祉係 |
| 児童手当等に係る寄付変更等の申出 | ||
| 児童手当等の受給資格及び児童手当等の額についての認定請求 | ||
| 児童手当等の現況届 | ||
| 児童手当等の額の改定の請求及び届出 | ||
| 受給事由消滅の届出 | ||
| 未支払いの児童手当等の請求 | ||
| 氏名変更/住所変更等の届出 | ||
| 子育て | 保育施設等の仕様申込 | 福祉課福祉係 |
| 保育施設等の現況届 | ||
| 支給認定の申請 | ||
| 介護保険 | 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前) | 福祉課介護保険係 |
| 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後) | ||
| 介護保険負担割合証の再交付申請 | ||
| 介護保険負担限度額の認定申請 | ||
| 住所移転後の要介護・要支援認定申請 | ||
| 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 | ||
| 居宅介護(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 | ||
| 被保険者証の再交付申請 | ||
| 要介護・要支援更新認定の申請 | ||
| 要介護・要支援状態区分変更認定の申請 | ||
| 要介護・要支援認定の新規申請 | ||
| 高額介護(予防)サービス費の支給申請 | ||
| 防災・被災者支援 | 罹災証明書の発行申請 | 総務課地域安全係 |
関連リンク
- マイナポータル(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
総務課
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田682
電話番号:0274-82-2111(代表)ダイヤルインはこちら
ファクス番号:0274-82-5766


PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。