地域おこし協力隊募集
地域おこし協力隊とは?
地域おこし協力隊制度は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域へ住民票を異動し、生活の拠点を移した者を地方公共団体が「地域おこし協力隊」として委嘱。隊員は、一定期間、地域に居住して、地域おこし支援など「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。
【NEW!】隊員募集情報
【5月30日申込〆】ふるさと納税と空き家の活用で”下仁田町”を元気に!(地域振興)
〇主な業務
・SNS等による情報発信
・ふるさと納税の新規返礼品の企画・開発・発掘
・空き家利活用の活性 ・地域おこし協力隊の募集・連携に関する業務
・その他、ふるさと納税及び移住定住施策の企画・推進業務
〇申込受付期間:令和7年5月30日まで
〇任用期間:委嘱の日から1年間(最長3年間)
〇勤務地:下仁田町役場 企画課
〇募集人員:1名
〇募集に関する詳細はこちらをご覧ください。
〇担当 下仁田町役場 企画課 地域振興係 電話0274-64-8809
【5月30日申込〆】森林を守り育て、後世に継ぐ若い力を募集!(森林整備)
〇求める人材像
・下仁田町で林業を学び、将来の担い手を目指す方
・山林の現場作業に取り組む体力に自信のある方
・現場作業では、意思疎通を図ることが重要なため、積極的にコミュニケーションが取れる方
〇主な業務
・下仁田町森林組合での林業研修による技術の習得(刈り払い作業や除伐作業など)
・林業活動に必要な資格の取得(刈り払い機、チェーンソー等)
・実務による山林の調査、測量(測量補助)、設計等の知識の取得
・林業振興に関する普及啓発活動(イベントやSNS等での情報発信)
・本町の林業振興に資する活動全般
〇申込受付期間:令和7年5月30日まで
〇任用期間:委嘱の日から1年間(最長3年間)
〇勤務地:下仁田町森林組合(下仁田町大字下小坂45-7)
〇募集人員:1名
〇募集に関する詳細はこちらをご覧ください。
〇担当 下仁田町役場 農林課 林業係 電話0274-64-8806
【5月30日申込〆】下仁田町産の木工製品の販路拡大とPR活動で林業を盛り上げたい!(木工製品普及販売)
〇求める人材像
・下仁田町産木工製品の普及・開発・販売に熱意をもって取り組める方
・積極的にコミュニケーションが取れる方
〇主な業務
・町産木工製品等の町内外への販路拡大
・町産木工製品等の普及・販売を目的としたイベント等の企画・運営
・ふるさと納税返礼品等になりうる新たな商品開発や関連する業務
・林業(木工品)振興に関する普及啓発活動(SNS等での情報発信)
・本町の林業(木工品)振興に資する活動全般
〇申込受付期間:令和7年5月30日まで
〇任用期間:委嘱の日から1年間(最長3年間)
〇勤務地:下仁田町森林組合(下仁田町大字下小坂45-7)・杉ノ木加工センター
〇募集人員:1名
〇募集に関する詳細はこちらをご覧ください。
〇担当 下仁田町役場 農林課 林業係 電話0274-64-8806
【5月30日申込〆】ねぎとこんにゃく、下仁田ジオパークで推進隊員を急募!(ジオパーク推進)
〇主な業務
・下仁田町で世界遺産「荒船風穴」やジオパーク等の地域資源を地域住民と連携しながら地域を活性化させる企画立案等を行う。
・ジオパーク下仁田協議会及びジオパークガイド団体の事務局員として両団体の運営に携わる。
・ジオパークに関わる地域内外の多様な関係者と、円滑かつ積極的にコミュニケーションを行い、下仁田ジオパークの活動を推進する。
・その他、下仁田ジオパークの運営に関わる事
〇申込受付期間:令和7年5月30日
〇任用期間:委嘱の日から1年間(最長3年間)
〇勤務地:下仁田町自然史館
〇募集人員:1名
〇募集に関する詳細はこちらをご覧ください。
〇担当 下仁田町役場 教育課 ジオパーク推進係 電話0274-70-3070
【5月30日申込〆】こどもたちの居場所をもっと魅力的に!!(こどもの居場所づくり)
〇主な業務
・放課後子ども教室で実施するプログラムの企画・立案
・放課後子ども教室のスタッフとして従事
・土日や夏休み等を活用した学びの場「アソビバ」「ツクリバ」「マナビバ」の企画、立案、運営
・多世代が交流できる拠点として、新たな子どもたちの居場所づくりの企画
・地域とのネットワークづくり及びネットワークを活用したプログラムの企画、立案、運営
・業務に関わる各種会議・打合せへの参加
〇申込受付期間:令和7年5月30日
〇任用期間:委嘱の日から1年間(最長3年間)
〇勤務地:下仁田町役場教育課、放課後子ども教室(下仁田小学校内)、公民館等の公共施設等
〇募集人員:1名
〇募集に関する詳細はこちらをご覧ください。
〇担当 下仁田町役場 教育課 生涯学習係 電話0274-82-2115
【5月30日申込〆】】味の継承者求む!!【味の継承】
〇求める人材像
・下仁田町飲食店でを学び、将来飲食店の継承もしくは町内での起業を目指す方
・飲食業の興味があり配属先飲食店の味の継承及び新たなメニュー開発に興味のある方
・接客を伴う業務であり、意思疎通を図ることが重要なため、積極的にコミュニケーションが取れる方
〇主な業務
・飲食店で修行を積み、その飲食店の味(食文化)を継承するため、味付け・営業方法等を体得する。
〇申込受付期間:令和7年5月30日
〇任用期間:委嘱の日から1年間(最長3年間)
〇勤務地:下仁田町内飲食店(修行先の飲食店は町が指定します。)
〇募集人員:2名
〇募集に関する詳細はこちらをご覧ください。
〇担当 下仁田町役場 商工観光課 商工観光係 電話0274-64-8805
【5月30日申込〆】】自然と人々をつなぐ神津牧場で、一緒に新しい挑戦を始めませんか?【畜産振興と観光振興】
〇求める人材像
・畜産業や観光業に興味があり町内での起業を目指す方
・畜産関連業務もあるため体力に自信のある方
・動物好きな方
・接客を伴う業務もあるため、積極的にコミュニケーションが取れる方
〇主な業務
・(財)神津牧場での接客業務(主に売店)及び畜産業務(飼育牛の世話)
・隣接する世界遺産「荒船風穴」と神津牧場周辺の観光コンテンツの造成とイベント等の企画立案と実施
・神津牧場や地域素材を活用した新たな商品開発
〇申込受付期間:令和7年5月30日
〇任用期間:委嘱の日から1年間(最長3年間)
〇勤務地:(財)神津牧場(下仁田町大字南野牧250)
〇募集人員:1名
〇募集に関する詳細はこちらをご覧ください。
〇担当 下仁田町役場 商工観光課 商工観光係 電話0274-64-8805
このページに関する問い合わせ先
企画課地域振興係
TEL:0274-64-8809
FAX:0274-82-5766