更新日:2025年4月8日
子ども体験学習教室(チャレンジキッズ)とは
町内の小学生を対象とした子ども向け体験事業です。
主に土曜日に町内外で活動する団体や個人に講師を依頼し、
様々な体験教室を開催しています。
令和6年度に実施した教室
1.物見岩自然観察ハイキング令和6年5月10日(土)
下仁田自然学校の先生方の案内のもと
神津牧場付近に位置する物見岩まで
新緑の中をハイキングしました。
神津牧場で昼食をとったあと、
牛の行進を見学し、須山場長に
牧場の歴史について案内して
いただきました。
参加者:児童9名
保護者5名
その他8名
計22名
2.おもしろ科学教室 スライムを作ろう
令和6年7月20日(土)
サイエンスインストラクターの指導のもと
身近な材料からカラフルなスライムと
スーパーボールを作りました。
参加者:児童9名
保護者6名
計15名
3.人形劇鑑賞会(スイミー)
令和6年7月25日(木)
太田市劇団ドレミ座のみなさんによる
名作スイミーの人形劇を鑑賞しました。
参加者:児童・保育園児50名
保護者等14名
計64名
4.ゼリー作り教室(ババロア風オレンジゼリーを作ろう)
令和6年8月5日(月)
下小坂の長井美笑子さんのご指導のもと、
2層のババロア風オレンジゼリーを
作ってみんなで食べました。
参加者:児童10名
保護者等3名
計13名
5.アサギマダラ観察会
令和6年10月5日(土)
しもにた浅葱斑の会みなさんご指導のもと、
町内フジバカマの園内で採取したアサギマダラ
にマーキングしてその後の追跡調査を実施しま
した。
参加者:児童10名
保護者等5名
計15名
6.タイルクラフト教室
令和6年12月7日(土)
高崎市のツカダ住設(株)から塚田由美さんと
アシスタントの清水さんにお越しいただき、
タイルクラフトで置時計とネームプレートの
2点を作成しました。
参加者:児童14名
保護者等10名
計24名
7.おもしろ科学教室 木登りテントウムシを作ろう
令和7年2月8日(土)
サイエンスインストラクターのご指導のもと
ビデオでテントウムシの生態と高いところに
登る習性を学習しました
その後ビニールパイプと磁石を使用して
ユニークな動きをする木登りテントウムシを
作りました。
参加者:児童4名
保護者等2名
計6名
このページに関する問い合わせ先
教育委員会教育課(下仁田町公民館)
所在地:下仁田町大字下仁田111-2 電話:0274-82-3535 FAX:0274-82-5489 お問い合わせはこちらから |
☆にゃくっち 下仁田こんにゃくキャラクター 「にゃくっち」についての詳細はこちら |
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。