更新日:2024年7月26日
「調整給付金」とは?
デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者及び同一生計配偶者又は扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の 定額減税」が行われます(注1)。その際、定額減税しきれないと見込まれる方に対しては、当該定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」が支給されます(注2)(注3)。
(注1)定額減税についての詳細は、国税庁HPや総務省HPをご覧ください。
(注2)令和5年の課税状況に基づき、給付額を算定のうえ、令和6年度個人住民税課税団体より支給されます。令和6年分の所得税が令和5年分の所得税よりも減少した場合等には、令和6年分の所得税の確定後に、給付金を追加で支給する場合もあります。
(注3)所得税及び個人住民税所得割それぞれで定額減税しきれない額を算出し、両者を合算の上、1万円単位に切り上げた額が支給額となります。
支給対象者・支給金額について
所得税と個人住民税所得割の少なくとも一方を納められており、定額減税しきれない額が生じることが見込まれる方が支給対象者です。支給金額の具体例は、以下のとおりです。
※支給金額は、個別の課税状況により異なるものであり、下記はあくまで一例です。
<例1>一人暮らしで、所得税1万円・住民税所得割2万円(減税前)の納税者の場合
⇒・所得税から1万円の減税、住民税所得割から1万円の減税が行われます。
・定額減税しきれない所得税分の2万円が、調整給付金として支払われます。
<例2>4人家族で、内1人が所得税3万円・住民税所得割2万円(減税前)の納税者の場合(注4)
⇒・所得税から3万円の減税、住民税所得割から2万円の減税が行われます。
・定額減税しきれない所得税分の9万円と住民税分2万円の計11万円が、調整給付金として支払われます。
(注4)所得税及び個人住民税において、扶養親族等として申告されている方が、定額減税及び調整給付金の算出基礎となります。詳しくは国税庁HPや総務省HPをご覧ください。
給付金の支給手続き
対象の方には令和6年度個人住民税課税市町村から確認書が届きます。
※確認書は令和6年7月24日(水)に発送しました。
給付金を受け取るには、確認書の返信が必要です。
確認書の記載内容をご確認のうえ、必要事項を記入し、本人確認書類等と一緒にお早めにご返信ください。
※役場窓口(住民税務課)に直接持参していただいても構いません。ただし閉庁日(土日祝日等)は記入方法等のご案内ができないため、確認書に必要事項の記入と確認書類(本人確認書類及び振込先金融機関口座確認書類)を貼付し、返信用封筒に入れた状態で提出してください。
下仁田町の確認書提出期限は9月30日(月)【必着】です。
期限を過ぎると受給できませんので、ご注意ください。
審査の上、順次、給付金を口座振込いたします。
※町が確認書を受理した日から概ねひと月以内が目安です。
その他
定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金(「調整給付金」)の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
また、都道府県・市区町村や国の機関を名乗るお心当たりのないメールが送られてきた場合、メールに記載されたURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりせず、速やかに削除していただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先
下仁田町役場住民税務課
「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金窓口
電話:0274ー82ー2113
受付時間 9時0分~17時0分(土日祝を除く)
このページに関する問い合わせ先
住民税務課
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田682
電話番号:0274-82-2111(代表)ダイヤルインはこちら
ファクス番号:0274-82-5766
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。