メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
下仁田町

トップページ > 暮らしの情報 > 健康・医療 > 認知症 > 認知症高齢者見守りシール交付事業

認知症高齢者見守りシール交付事業

更新日:2025年11月18日  本文のみ印刷

1.見守りシール交付事業とは

認知症状等により、外出先で行方不明になった際に、早期に発見、保護し、無事に家に帰ることができるよう支援する事業です。

認知症等により外出先で行方不明になることが心配される方のご家族等保護者に、衣類や持ち物に貼り付ける二次元コードが印刷されたシール(見守りシール)を交付します。
行方不明になった際に、衣類やカバンに貼り付けられた二次元コードを発見者がスマートフォンなどで読み取ると、事前に登録した家族等へ通知メールが届き、発見者とご家族等保護者がインターネット上の伝言板を通じてやりとりができる仕組みです。

ご家族も発見者も個人情報を開示することなく、発見から保護、お迎えまでを迅速に行うことができます。

nagare_irasuto.jpg      dokosirutirasi_1.jpg

                                                        見守りシールチラシ

(1)対象者

下仁田町に住所があり、ご自宅で生活する方で、以下の条件に該当される方

・おおむね65歳以上で、認知症等により行方不明になる心配のある方
・若年性認知症の診断を受け、行方不明になる心配のある方

(2)配布枚数

二次元コード付き見守りシール40枚セット

・衣類に貼る洗濯可能なシール 30枚   

 raberu_taisenn.jpg     haritukerei_taisen.jpg


・持ち物に貼る蓄光シール 10枚          
 【無害化済み】ラベルデータ_下仁田町_町章_202509_耐洗.jpg     haritukerei_tikukou.jpg

(3)費用

無料

※システム利用の通信費や追加のシール購入は自己負担となります。

2 利用を希望される方へ

(1)申請書類を記載してください
   ・申請書
   ・同意書
   ・どこシル伝言板登録シート1.2 

   ※【申請書ダウンロード】のところからダウンロードできます。
    役場窓口でもお渡ししています。
  

(2)申請方法
   申請書類を、下仁田町役場福祉課包括支援係に提出してください。
   →申請書提出後に記載されたメールアドレスにテストメールを送らせていただきますのでご確認ください。

(3)利用決定後の流れ
   1.申請者宛に決裁通知とシールを郵送します。
   2.見守りシールを衣類や持ち物に貼ってください。

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

ファイルの閲覧方法

このページに関する問い合わせ先

福祉課包括支援係(地域包括支援センター)
電話:0274-64-8804
問い合わせフォーム
 

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?