メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
下仁田町

トップページ > 高齢者等タクシー利用券

高齢者等タクシー利用券

更新日:2025年4月1日

4月1日から高齢者等タクシー利用券を交付します

高齢者等が積極的に社会参加できる環境作りとして、申請によりタクシー利用券を発行します。

下仁田町内に限り、自己負担なく乗降が可能なタクシー券です。(有効期限:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)

【交付対象者】
下仁田町に住所を有し、運転免許証を保有していない方のうち以下のいずれかに該当する方。ただし、介護施設や福祉施設に入所している方は除く。

ア 満70歳以上の方

イ 介護認定で要介護・要支援状態の方 

ウ 身体障害者手帳1級から3級の方

エ 療育手帳の交付を受ている方

オ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方

【利用券の交付枚数】

10枚。ただし旧集落タクシー対象地区(※別表)は22枚。

※別表

地区 地域
下仁田

下栗山 上栗山 高倉

馬山

杣瀬 三本杉 細萱

小坂

松倉 中ノ岳 落沢 馬居沢

西牧

竹の入 相沢 屋敷 白井平 牧場 黒川 中野 上野 大塩沢 萱倉 高立

青倉

大北野 小北野 七久保 平原 桑本

※集落高齢者等タクシー利用券は、令和7年3月31日をもって終了になりました。
【利用方法】
タクシー券は乗車1回に1枚、町内での乗降に限ります。タクシー券を使った場合の自己負担はありません。ただし、タクシーを待機させたまま途中降車した後や経由地から続けて利用することはできません。
【利用できるタクシー】 
上信ハイヤー・成和タクシー
【申請方法】
福祉課窓口までお申し出ください。郵送での申請や電子申請も可能です。
 電子申請はこちら
【問い合わせ先】福祉課包括支援係 ☎64-8804

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

ファイルの閲覧方法

このページに関する問い合わせ先

福祉課
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田682
電話番号:0274-82-2111(代表)ダイヤルインはこちら
ファクス番号:0274-82-5766

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?