メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
下仁田町

トップページ > 暮らしの情報 > 健康・医療 > 感染症・予防 > 予防接種 > 高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種について

高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種について

更新日:2025年1月27日  本文のみ印刷

高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種費用の助成について

下仁田町では予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症予防接種の費用を助成します。

※対象者への個別通知は送付しません。
 予診票は委託医療機関や保健センターで配布しています。
 予診票の郵送を希望する方(施設)は右の申請フォームをご利用ください。
 (インフルエンザ予防接種の予診票も併せて請求できます。)
高齢者インフル・コロナ予診票請求フォーム2次元コード

対象者
(年齢は接種日時点)
下仁田町に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
 1. 65歳以上の方
 2. 60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方、
  またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
  ※障害の程度は身体障害者手帳の1級程度
  ※2. に該当する方は、事前に保健センターへご連絡ください。
助成期間 10月1日から翌年3月31日まで ※医療機関の休診日に注意してください。
助成回数 期間中 1回
接種方法 委託医療機関での個別接種
接種医療機関 富岡市甘楽郡の委託医療機関(詳細はこちら)
 ※富岡市甘楽郡以外の医療機関での接種は、保健センターに事前に連絡してください。
 ※接種に出かける際には、事前に予約してから受けるようにしましょう。
自己負担 3,000円(自己負担分)
 ・生活保護受給者は無料ですが、保健センターへ事前申請が必要です。

次の場合は接種費用の全額が自己負担となります。
 ・対象者以外の方が接種した場合
 ・同一年度内に2回以上接種した場合の2回目以降の接種費用
持ち物 予診票、保険証、自己負担金
 ※予診票は委託医療機関または下仁田町保健センターで配布しています。

使用するワクチンについて

新型コロナウイルス感染症の予防接種に使用するワクチンは、複数のメーカーで製造されています。
それぞれのワクチンについての情報は、下記をご参考ください。
どのメーカーのワクチンを接種するかについては接種予定の医療機関にお問い合わせください。

新型コロナワクチンリーフレット(厚生労働省)
R6.10corona_leaflet_1.jpgR6.10corona_leaflet_2.jpg

厚生労働省ホームページ(新型コロナウイルス感染症予防接種のページ)

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

ファイルの閲覧方法

このページに関する問い合わせ先

保健課
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田111-2
電話番号:0274-82-5490
ファクス番号:0274-70-3013

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?