メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
下仁田町

トップページ > 暮らしの情報 > 健康・医療 > 感染症・予防 > 麻しん(はしか)患者の発生について

麻しん(はしか)患者の発生について

更新日:2025年4月28日  本文のみ印刷

令和7年4月26日(土)に、富岡保健所管内の医療機関から麻しんの届出がありました。
富岡保健所が当該患者の疫学調査を行った結果、不特定多数の方が利用する店舗を利用していることが判明したためお知らせします。

利用店舗:ベイシア富岡店
利用日時:4月20日(日) 午後12時から12時30分

患者:10代 男性
経過:4月20日(日)午前6時過ぎ ベトナムから帰国、成田国際空港第2ターミナル着(到着後、知人の車にて帰宅)
    同日    発熱
   4月25日(金)発疹が出現し、医療機関を受診
          県衛生環境研究所で遺伝子検査を実施し、麻しんウイルス陽性が判明

町民のみなさまへ

同じ時間帯に利用された方で、利用後21日以内(特に10日前後)に発熱や発疹等、麻しんを疑うような症状が現れた場合は、富岡保健所に電話をして指示を受けてください。

富岡保健所(富岡保健福祉事務所内)
電話番号:0274-62-1541

感染症の患者に対する誹謗中傷は人権侵害です。理性ある対応をお願いします。

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

ファイルの閲覧方法

このページに関する問い合わせ先

保健課
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田111-2
電話番号:0274-82-5490
ファクス番号:0274-70-3013

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?