メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
下仁田町

健康体操

更新日:2021年7月14日  本文のみ印刷

生命の貯蓄体操普及会 西群馬支部 下仁田分会

『生命の貯蓄体操』は、『いのちのちょちくたいそう』と読みます。 

 【生命の貯蓄体操普及会西群馬支部】
 生命の貯蓄体操普及会西群馬支部は、会員および地域住民に生命の貯蓄体操「要の操法」「五導術」「組み操法」を普及することで、疾病予防・健康増進をはかり、もって会員相互の親睦を深めることを目的に設立されました。

 


 

 

生命の貯蓄体操のあらまし

目的  体のコリや廊下をとって、健康で若々しい心と体を取り戻す 
 健康維持の3原則 1.心身(精神と肉体)をバランスよく働かす
2.3度の食事をバランスよく、規則正しく、腹八分目にとる
3.体に過不足のないよう、休養と睡眠の時間を与える 
東洋体操と
西洋体操の違い 



操 
・心身の安定と全身バランス調整をねらいとしている
・呼吸法とともに力を抜いて、体重と反動を利用
・内臓トレーニング
・自然治癒力を強化
・健康つくり 
西


操 
・力を入れて曲げる
・運動神経を活発にする
・筋力を強化
・筋肉トレーニングの体力つくり 

生命の貯蓄体操 五つの効果
 1.内臓や血管の働きを整える
 2.血行を良くし、血管の老化を防ぐ
 3.関節のずれやゆがみを整える
 4.ストレスを解消し、精神安定をはかる
 5.ツボや神経に効果がある


生命の貯蓄体操 三つの操法

要の操法  要の操法は、骨盤を中心に脊髄など主要な骨格や筋肉などのゆがみを調整し、関節や筋肉、血管
などのこりや緊張を取り除いて、機能を調整、活発化する運動法です 
五導術  五臓に気血の巡りを良くする運動法です(養生術)。
 五臓とは・・・・脾(栄養・消化)、肺(呼吸・排泄)、肝(解毒・意識)、心(精神・循環)、腎
(生命・防衛)をいいます 
組み操法  要の操法や五導術の各動作をやりやすくするほか、自分で発見しにくい体のゆがみや硬化を互いに
矯正しあうことができます 


生命の貯蓄体操で使う代表的な用語

丹田呼吸法  点の気(宇宙エネルギー)を生気(生命力エネルギー)に変えるため、下腹(丹田)に意念(意識し
念じる)を集中して呼吸すること 
経路  気が人体中を流れるルートのことで、体を動かして経路の気の流れを良くし、気を整える 
導引法  呼吸によって、生命力エネルギーを体内に取り入れ、気を整える 

 
健康学習組織の概要へ戻る

PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。

ファイルの閲覧方法

このページに関する問い合わせ先

保健課
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田111-2
電話番号:0274-82-5490
ファクス番号:0274-70-3013

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?