更新日:2022年4月27日
子ども会育成団体連絡協議会
子ども会行事や冬に行われる「かるた大会」を運営しているのが「子ども会育成団体連絡協議会」通称「子育連」です。
◆下仁田町の子育連役員紹介◆会 長 | 神保 守 | 役 員 | 櫻井 有紀 | 佐藤 知恵子 |
副会長 | 田中 祥一 | 田村 公代 |
事業案内
■子ども会安全啓発(KYT〈危険予知トレーニング〉も含む)初級指導者養成講習会■ ※申し込みは終了しました。
子ども会活動中の事故を未然に防ぐためには安全の確保が重要になります。その具体的な学習教材が「子ども会KYT」です。子ども達自らの安全学習を推進するためにも、ぜひ受けていただきたい講習です。
※履修者には(社)全国子ども会連合会より修了証が交付されます。
日 時 | 令和4年5月22日(日) 9時30分~15時30分 (受付9時15分~) |
会 場 | 群馬県青少年会館 大会議室 前橋市荒牧町2-12 Tel.027-223-4118 |
参 加 費 | 1500円(テキスト代) |
申 込 み | 教育委員会生涯学習係 Tel.0274-82-2115 4月22日(金)までにお申込みください。 |
■全国子ども会安全共済会■ (随時受付中)
ケガは注意していても不意に起きてしまうものです。だからこそ保険に入って万一に備えましょう。
下仁田町の小中学校に在籍する児童生徒・就学時前の幼児とその保護者を対象に、共済金年額150円で各種子ども会活動にかかわる行事(行き帰り含)で追った傷害・加害した場合の賠償と二つの補償が受けられます。(下記リンク「(社)全国子ども会連合会」参照)
詳しくは教育委員会生涯学習係までお問い合わせください。
■上毛かるた審判講習会■
地域でのかるたの練習や大会でルールが分からなくて困る、または心配だという方におすすめなのが「審判講習会」です。上毛かるた競技審判および読み方についての正しい知識と技術を取得し、審判員・読み手としての資質向上を図ることにより、上毛かるたの普及促進に寄与します。
日 時 | 10月1日(土) |
会 場 | 群馬県青少年会館 大会議室ほか 前橋市荒牧町2-12 Tel.027-223-4118 |
申 込 み | 教育委員会生涯学習係 Tel.0274-82-2115 |
※新型コロナウイルス感染症により中止になる場合があります。
関連リンク
- 子どもかるた大会
- 群馬県子連のページ(外部サイトにリンクします)
- (社)全国子ども会連合会(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
教育委員会 教育課
郵便番号:370-2601
所在地:下仁田町大字下仁田682 北庁舎
電話番号:0274-82-2111(代表)ダイヤルインはこちら
ファクス番号:0274-82-5766
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。